脊柱管狭窄症は漢方で治せます

脊椎管狭窄症の原因

脊椎管狭窄症の原因となる主な症状をおさらいしておきましょう。まず「椎間板ヘルニア」です。これは骨と骨の間にあってクッションの役割をしている椎間板が、脊柱管の中に飛び出してくる症状で、それをヘルニアといいます。


ヘルニアは激しい運動をする人によく起きるというものでもありません。基本的には背骨に不均衡な力がかかるのが原因のようで、どこかの筋肉が固くなってそれに伴い、骨に斜めに力がかるようです。


「腰椎すべり症」は背骨のズレの症状です。背骨の間に挟まれてクッションの役割をするのが椎間板で、白い帯のような脊髄神経が通っています。この白い帯は本来幅を変えずに続いているものですが、蛇行して細くなっている場所があれば、ヘルニアによる狭窄部位となります。その上で、背骨で前にズレているのが腰椎すべり症となります。この滑り症とヘルニアの合併した患者も多いのです。


「骨の変形」は骨の変形が神経を圧迫する症状です。骨は固いものですが、成人後も骨は新陳代謝をしており、破骨細胞が骨を壊してその一方で骨芽細胞が骨を作っているのです。


特に骨と骨がぶつかる部分は丈夫になろうとその部分だけ骨が多く作られることがあります。そこで棘のように飛び出してしまうのが骨棘といいます。こうした骨の変形が神経を圧迫するのです。


骨粗しょう症だと骨が変形して、やはり骨が神経を圧迫します。


「靭帯の肥厚」は、骨に挟まれたり、圧力がかかった場合の靭帯が炎症を起こし、それが固くなることで神経を圧迫する症状です。加齢が進むことでも椎間板や靭帯の弾力が失われ、神経を圧迫することもあります。こうした原因は単独ではなく、複数が絡み合うような場合が多いようです。